「消費」されるこどもたち

探究、総合的な学習の時間における実践の様子を紹介する学校発の広報物を読んだ。生徒/学生が「だれそれとコラボ」、「何々に挑戦」という字面から生徒/学生の「学び」などとはほど遠い、生徒/学生の「消費」というキーワードが浮かんできた。学校や自らの教育実践を誇示することのために生徒/学生を消費するという行いは醜悪である。

この記事を書いた人

幸田良佑

2003年生。名古屋市出身。
生活困窮状態にある人々の支援に取り組む。
特定非営利活動法人わかちあい練馬 理事・事務局長、特定非営利活動法人TENOHASI 生活相談員・事務局、認定NPO法人ACT練馬たすけあいワーカーズふろしき 広報、サポート練馬 事務局長、など。